近畿第一ブロックのことブロック活動報告

近畿第三ブロック研修会に参加してまいりました。
近畿第一ブロックからは3名参加いたしました。

1日目はオプショナル研修として人と防災未来センター及び酒蔵での見学、そして懇親会を開いていただき交流を深めることができました。
2日目のブロック研修会は神戸国際会館で開催され、2名の先生よりご講演いただきました。
神戸観光局の石川先生からは「神戸ルミナリエ〜30年の光、永遠に輝く希望〜」という演題でご講演いただきました。
震災直後から30年活動を続けてこられたご苦労と、震災の記憶を次世代につなぎ、経験を未来の地元に役立つよう工夫されてきたことが分かりました。
近畿第三ブロック相談役、当時は近畿第三ブロック長で自ら震災を経験され復興に尽力された山本先生からは「一盌の持つ力 Part2」と題して、震災当時の様子や復興活動、全国の青年部の皆様による支援活動をご講演くださいました。

その後、意見交換会では、災害発生時に青年部として何が出来るのか?心の支援についてグループに分かれて話し合いました。
この度の研修では、近畿第三ブロックの皆様に大変お世話になり阪神・淡路大震災から30年という節目に、どのように復興の道を歩んできたかを学び、災害発生時に青年部会員として何ができるのか?、自発的に考え行動するにはどうすればよいか?という事を考えるきっかけとなりました。


私は震災を知らない世代ではありますが、私の両親が高校生の時に家屋の倒壊の被害に遭い避難所での生活を余儀なくされた経験等の話は聞いていたので、この研修を通して当時の様々な困難や苦悩を考えれる良い機会となりました。被災に遭われながら被災者を支援され援助を必要とする方が援助を行うという精神的にも肉体的にも大変な状況だったのだと思うと常に各自が備えることの重要性を学びました。
難波聖渚(京都東青年部)